【カイロプラクティック 札幌】スマホ首 首が痛い男子中学生
札幌市東区の整体「ファミリーカイロプラクティック」の中村です。
ブログへご訪問いただきありがとうございます。
この記事では、札幌市東区男子中学生のZ君の首痛の症例を紹介します。
お子さんの首痛や姿勢が気になる方に読んでいただきたい記事です。
男子中学生のZ君が2~3日前より首が痛くなりお母さんに連れられて来院されました。
特に思い当たる原因はなく急に痛くなったようです。
痛む動作は、首を右に倒すと右の首から肩甲骨の内側に痛みが出るようです。
また、普段から朝起きるのがつらいようです。
また、姿勢も悪く首が前に出ていました。
考えられるのは、長時間のスマホによるスマホ首です。
中学生のスマホ首
スマホを長時間使用すると、首が前に出てしまい、ストレートネックになります。
この状態では首への負担が大きくなり首の筋肉が緊張し、首の骨が歪むことがあります。
結果、首、肩のこりや痛み、眼精疲労、ドライアイ、頭痛などの不調をきたすことがあります。
今回の整体の内容です。
- 骨盤
- 肩甲骨
- 頸椎(首の骨)2・5番
- 僧帽筋・前鋸筋
骨盤の後傾が影響している場合がありますので骨盤矯正から始めます。
骨盤が後傾すると肩甲骨が通常よりも内側に寄ります。
骨盤を正しい位置に矯正すると姿勢もよくなり首への負担を軽減し、ストレートネックの改善にもつながります。
筋肉では、前鋸筋の圧痛がありました。
前鋸筋が緊張すると肩甲骨の動きも悪くなり首痛の原因の一つになります。
寝違えの方は、てきめん前鋸筋が緊張しています。
今回2回のご来院で首の痛みは改善しました。
整体を受けた後は、朝起きるのもそれほどつらくないようです。
簡単に出来るスマホ首のストレッチをお伝えして終了しました。
また、日ごろからのスマホを使う時の姿勢も気お付けるようにお伝えしました。
あなたもスマホ首や首痛でお悩みでしたらた札幌東区の整体院「ファミリーカイロプラクティック」へご連絡ください。