症例ブログ

しゃがむとハムストリングスが痛く立ち上がれない

 [記事URL]

こんにちはファミリーカイロプラクティックの中村です。
札幌市在住介護職40代女性K・N様のハムストリングスの痛みの症例です。

3か月前より右のハムストリングスの痛みに悩まされていました。
今回、職場の同僚のご紹介でご来院いただきました。

歩いたり椅子に座ったりでは痛みはなく、1度しゃがむと痛みで何か物につかまらないと立ち上がれないようです。
また、家族の方にハムストリングスを押してもらうとゴロっとした感じがあるようです。

しゃがんで立ち上がる時ハムストリングスが痛い.jpg

医療機関は受診しましたが特に異常がなくシップを処方されたようです。

ハムストリングの痛みは、ヘルニア、坐骨神経痛のケースもありますが今回医療機関で否定されたので心配はありません。

このようなケースでは、ハムストリングスの筋膜痛やハムストリングスの緊張による股関節の屈曲減少が考えられます。

また、膝の関節の歪みが影響することもあります。

ハムストリングスの持続性の拘縮やスパズムは、脛骨近位端後方を示すことがある。
両膝と股関節を伸展して立つときにハムストリングスの痛みが悪化し、座ると痛みが緩和されるビアリー微侯が認められる。
また、座位や中腰姿勢から立ち上がる時にも痛みが悪化する。

産学社エンタプライズ「アクティベータ・メゾット第2版」より引用

触診しますと明らかに右のハムストリングスの内側が硬く押すと圧痛がありました。

ハムストリングスの痛みと膝の関係.jpg

今回3回ご来院いただきました。
施術は、骨盤、膝、ハムストリングス中心に行いました。

1回目 痛みは、無くなりましたが夜また痛みが戻った。
2回目 痛みは、若干戻った。
3回目 仕事中もほぼ気にならなくなった。
   「何も考えづスッと立てるのが嬉しい」ご本人の弁。

あなたもハムストリングスの痛みでお困りなら札幌市東区の整体院「ファミリーカイロプラクティック」へご連絡ください。


札幌市東区在住R様「転倒して尾骨を強打」

 [記事URL]

こんにちはファミリーカイロプラクティックの中村です。

札幌市東区在住R様より尾骨の痛みの施術後の感想をいただきましたのでご紹介します。

尾骨の痛み札幌市東区在住R様.jpg

転倒して尾骨を強打。
しばらく痛みが続いたため整形外科を受診。

白い影があるものの骨折かどうかはレントゲンでは診断できず、
もし骨折していてたとしていても自然治癒を待つしかないといわれました。

その後も座るたびに痛みがあり気分もすぐれない日が続いていたところ
症例などをネット検索してこちらのウエイブサイトにたどり着きました。

まさに同じ症状について説明されたページがあったので症状も伝えやすいと思い伺いました。

カイロプラクティックは初めてでしたが最初の聞き取りでも詳しく話を聴いてくださり
治療方法の解説もわかりやすく施術中もそのつど説明があるので安心して受けることができました。

まず基本の矯正を受けましたがそれだけで肩甲骨周りや股関節の広くなり驚いています。

ストレッチの重要性も押し経ていただき普段から意識して気にかけるようになりました。

次は気になっていた仙骨を診ていただきその後も定期的にメンテナンスしていこうと思います。

札幌市東区 R様


足底筋膜炎 「骨が砕けるんじゃないか」(ご本人の弁)思うくらい痛む

 [記事URL]

こんにちはファミリーカイロプラクティックの中村です。

札幌市東区在住30代男性H・M様が足裏の痛みでご来院されました。

足底腱膜炎のページもご参照ください。

朝の起きての第一歩で左の踵、外くるぶしに「骨が砕けるじゃないかと」思うほどの激痛が走り2日くらいシップを使ったが一向に良くならず家族の紹介で来院されました。

医療機関は受診していません

仕事は建設会社勤務で施工主との打ち合わせや現場の確認が主な業務。
特にスポーツはしていません。

なので歩きすぎ、走りすぎということはありません。
ご本人も思い当たる原因は考えられないようです。

腫れなどはなく踵を押すと痛みがあるようでした。
1番考えられるのは足底腱膜炎です。

足底腱膜炎の痛みの出やすい部位-thumb-600xauto-553.png

足底腱膜炎は、スポーツや歩きすぎなどによるオーバーユーズ(使い過ぎ)が原因と言われますが必ずといってよいほど骨盤の歪みが影響しています。

またストレスなどによる自律神経のアンバランスも考慮しなくてはなりません。

足底筋膜炎.jpg

今回は、6回の施術で痛みは、なくなりました。

1回目 8月3日  
2回目 8月11日 あまり変化を感じられない
3日目 8月18日 矯正の効果を安定させるためテーピング併用
4回目 8月25日 
5回目 9月6日  ほぼ痛みを感じなくなった
6回目 9月18日 「もう大丈夫」ご本人の弁

あなたも足底筋膜炎でお悩みなら1度札幌東区に整体院「ファミリーカイロプラクティック」へご相談ください。

足底腱膜炎のページもご参照ください。

※症例はあくまで個人の体験談であり、得られる結果には個人差があります。


札幌市東区男子中学生T君の野球肩(インピジメント症候群)

 [記事URL]

男子中学生のT君が野球肩で来院されました。

野球肩の原因は、ケガ(外傷)と使いすぎ(オーバーユース)の2つに分けられます。

例えば練習中などで肩が抜けそうに痛みが走った時や
肩がバキッと音がして、痛くてその場でしゃがみこんだ時などがケガです。

ケガが原因でしたら肩の亜脱臼、腱板損傷などが考えられますので医療機関の受診が必要です。

毎日ボールを投げていて、知らないうちに肩が痛くなってきた時は使い過ぎが原因かもしれません。

T君は、お母さんに連れられて医療機関を受診して肩鎖関節のインピジメント症候群と診断されたようです。

肩鎖関節のインピジメント症候群は、関節間隔を開く施術を行います。

施術はアクティベーターという矯正器を使います。

野球肩(肩鎖関節インピジメント症候群)の矯正1.jpg

野球肩(肩鎖関節インピジメント症候群)の矯正2.jpg

肩鎖関節のインピジメント症候群は野球だけではなく肩の使いすぎで肩関節に過剰なストレスがかかった時も
起こりやすいといわれています。

※当院では外傷の有無の確認のため1度医療機関での受診をおすすめしています。


屈伸で膝とふくらはぎの外側が痛い

 [記事URL]

膝の外側の痛み1.jpg

今回は、札幌市豊平区在住30代男性T・T様の

右の膝とふくらはぎの外側の痛みの症例を解説します。

1週間前より屈伸をすると右の膝とふくらはぎの外側に痛みが出るようになり整形外科を受診しました。

膝の関節には特に問題はなく右の足がやや外股(O脚)気味なので
膝の外側に負担がかかり痛むのではないかと診断され湿布薬を処方されたようです。

外股(O脚)の傾向があると、膝が外側へずれようとする力が加わります。
この力によって、内側と外側の筋肉のバランスが崩れ痛みが生じることがあります。

外股(O脚)の原因は、骨盤のゆがみや骨盤周辺の筋肉が弱ることと硬くなることが多いです。

施術は、骨盤矯正をはじめ股関節、膝の施術を行いました。

外股(O脚)の矯正11.jpg

3度のご来院で痛みはなくなりました。

この記事では、右の膝とふくらはぎの外側の痛みの症例を紹介しました。


季節の変わり目や疲れがたまったりするとめまいがおこる

 [記事URL]

こんにちはファミリーカイロプラクティックの中村です。

札幌市東区在住30代男性H・M様がめまいで来院されました。

H・M様は季節の変わり目や雨が続いた日、疲れがたまったりするとめまいがおこるようです。

たしかに季節の変わり目は体調が悪くなる方は多いです。
その原因は、自律神経の乱れが大きく占めていると言われています。

めまいは、その代表格の一つに数えられます。

気圧の急激な変化により耳のなかにある「気圧センサー」の役目をする器官が
自律神経や交感神経に悪影響をおよぼし、めまいが発生します。

めまいは医学的には3つに分類されます。

1,回転性めまい (グルグルめまい)
2,浮動性めまい (フワフワと浮いた感じ)
3,失神性めまい (眼前暗黒感や気が遠くなる感じ)

中には、危険なめまいもありますので1度医療機関の診察を受けることは大切です。

H・M様は、医療機関の診察は受け特に危険な兆候はないようです。
治療は点滴を受けるようです。

考えられる原因は、自律神経の乱れが大きく占めていると思われます。

施術は、骨盤を中心に体全体のゆがみを整え頸椎2番を調整しました。

この頸椎2番に歪みは、頸椎原性のめまいや頭痛、副鼻腔炎、非病的な高血圧などの原因になることがあります。

めまいの施術1.jpg

施術後は、症状が落ち着くまでテーピングを行いました。

めまいに効果的なテーピング.jpg

※モデルはH・M様です。ご協力ありがとうございます。

1度目の施術で改善が見られ、その後3度来院されました。

今は、日々お元気にお過ごしです。


札幌市 東区 整体|「起き上る時ハムストリングが痛くて起き上がりが大変」

 [記事URL]

こんにちはファミリーカイロプラクティックの中村です。

昨日、横になった状態から起き上る時ハムストリング(太ももの裏)が痛くて起き上がりが大変という50代女性の方が来院されました。

明かにハムストリングは、硬くなり縮んだ状態でした。

ハムストリングとは太ももの裏にある「半膜様筋(はんまくようきん)」、「半腱様筋(はんけんようけん)」、「大腿二頭筋(だいたいにとうきん)という3つの筋肉の総称です。

2130938.jpg

ハムストリングが硬くなる原因としては、骨盤過前傾とオーバーストライドが考えられます。

この二つの姿勢は、ハムストリングスに大きな負担がかかるといわれています。

足首の硬さ(特に背屈制限)や股関節の硬さ(特に伸展制限)などの影響により骨盤過前傾がおこりやすくなります。

骨盤過前傾により体が前方に倒れやすい姿勢となり、倒れる体を支えるためハムストリングスが過剰に働くこととなります。

施術は、骨盤・股関節・膝関節・足首から始めハムストリングを矯正しました。

ハムストリングの矯正の様子21.jpg

最後にハムストリングの筋膜調整を行いました。

921114_s.jpg

施術後は起き上がるの動作がかなり楽になったようでした。

ハムストリングの硬ささや痛みを放置すると骨盤は、硬くなったハムストリングにひっぱられさらに歪みます。

骨盤の歪みによって猫背になったり、肉離れ(特にランナーなど競技をしている方)、肩こりや腰痛を引き起こす可能性もあります。

なので骨盤の歪みを整えることは、ハムストリングの柔軟性につながります。


ランナーの方は立方骨は大切です

 [記事URL]

こんにちはファミリーカイロプラクティックの中村です。

先日、お電話で「立方骨の矯正はやっていますか」と問い合わせがありました。

マラソンをやっている方で毎年シーズン中は足に違和感があることが多く
ネットで検索すると立方骨に問題があるのではと思ったようです。

今年もシーズンが近づき不安になりお問い合わせいただきました。

立方骨.jpg

足に多少の違和感があっても、そのうち治るだろうと放置する方が多いですが
もしかすると腸脛靱帯炎やシンスプリントなどのランニング障害の前兆かもしれません。

外側部のアーチの中心にある立方骨は、全身を支える上で非常に重要な働きを果たし、
また、足の骨の中で最も機能障害を起こしやすいといわれています。

この立方骨が安定すると外側部のコンパートメントが安定し、
その上の内側部のコンパートメントはさらに動きやすくなるので
より走りやすくなります。

立方骨の矯正は、アクティベーターという矯正器を使います。

立方骨の矯正.jpg

矯正は、立方骨だけではありません。

骨盤、股関節など足回り全体を見てゆきます。

今、違和感だけで痛みがなくてもランナー障害の前兆かもしれないので放置せず適切なケアを心がけてください。


母指の付け根の痛み 「スマートフォンを親指で支えながら使用してから痛みだした」

 [記事URL]

こんにちはファミリーカイロプラクティックの中村です。

昨日、札幌市東区在住保育士さんのA・M様が右親指の付け根の痛みで来院されました。

スマートフォンを親指で支えながら使用してから痛みだしたようです。

下の画像のようにものを持つと痛みが出るようです。

母指(親指)の痛み

痛む場所から母指CM関節症が考えられます。
物をつかんだり、ふたを開ける動作など母指に力が入ったときに痛みが出る症状です。

母指は手の中では最も使う頻度が多いので負荷がかかりやすく使い過ぎや加齢などでも歪みやすい(亜脱臼)です。

また、狭窄性腱骨膜炎をおこしやすい部位でもあります。

道具を強く握ったり、振動する器具を操作するなどの仕事をされる方も母指関節(親指)の不安定や機能障害を起こすことがあります。

 ただ、今回は関節の変形などは、見られず使い過ぎによる一過性の痛みではないかと予想しました。

施術はアクティベーターという矯正器を使い菱形中手関節にアプローチします。

母指(親指)の矯正の様子

1度目の施術で痛みは、ほとんど感じなくなりましたが、数日後痛みが出てきました。

痛み方は、1回目から見ると半分くらいのこと。2回目の施術で痛みは戻らなくなりました。

2回の施術で改善することを考えると、やはり使い過ぎによる一過性の痛みだった可能性が高かったです。

ただ放置すると母指CM関節症へと進行する可能性もありますので早めのケアは大切です。

あなたも、親指の痛みでお困りなら札幌市東区の整体院「ファミリーカイロプラクティック」へご連絡ください。


病院で異常がないといわれた肩の痛み 札幌市東区在住40代男性

 [記事URL]

こんにちはファミリーカイロプラクティックの中村です。

昨日、札幌市東区在住40代男性のY・I様が肩の痛みで来院されました。

3379582_s.jpg

症状は、肩が痛く腕が上がらない状態でした。
洋服の脱着、ドライヤーで髪を乾かす動作などがつらいようでした。

四十肩のような症状ですが痛みが強いので整形外科を診察したようでしたが画像診断では異常が見られず湿布を処方されたようです。

今回は、病院を診察しているので石灰の沈着などの心配はありません。

腕の動きなどを見たところ回旋腱板の関与を考えました。

回旋腱板とは、棘上筋・棘下筋・小円筋・肩甲下筋の4つの筋肉で構成されています。

kennbann.jpg

上腕骨(腕の骨)を肩の関節部分にきちっと収めて安定させる働きがあります。

スポーツでは野球、水泳のスクロールなど腕を使う運動に関係します。

回旋腱板は肩甲上腕関節固有の不安定をもたらすことがあります。

骨盤矯正、回旋腱板の調整を行いましたところ2度のご来院で痛みはなくなりました。

当院には病院の検査では異常がないといわれた肩、腕の痛みで来院される方が多くいらっしゃいます。

そのような痛みでお困りなら1度札幌市東区の整体院「ファミリーカイロプラクティック」へご連絡ください。

それでは、まだまだ寒さは続きますの体調を崩さないようでくれぐれもご自愛ください。


札幌市東区在住30代女性教諭M・O様「股関節の痛みであぐらや合蹠(がっせき)のポーズが困難」

 [記事URL]

札幌市東区在住30代女性教諭のM・O様が右の股関節が痛いと来院されました。

M・O様様はヨガをやっておりその時いつもは難なくできる合蹠(がっせき)のポーズで股関節が痛く膝が下がらないようでした。また、あぐらでも股関節が痛むよううでした。

M・O様の股関節の痛み画像3.jpg

画像のモデルはM・O様ご自身です。

このような時、考えられるのは骨盤のゆがみです。詳しく説明すると仙腸関節前部に動きの悪さがあるとあぐらや合蹠(がっせき)のポーズが困難になります。

M・O様の股関節の痛み画像2.jpg

股関節の外方のゆがみ、内股気味になるとやはりあぐらや合蹠(がっせき)のポーズが困難になります。

M・O様の股関節の痛み画像5.jpg

施術後は若干の痛みは、残りましたが可動域はほぼ正常になりました。

 

M・O様の股関節の痛み画像4.jpg

画像は、細工していません。施術後のありのままの状態です。

あなたも股関節の痛みであぐらや合蹠(がっせき)のポーズが困難でしたら札幌市東区の整体院「ファミリーカイロプラクティック」へご連絡ください。


札幌市 東区 整体 膝の痛み「立ち上がる時や階段の降りる時がつらい」

 [記事URL]

こんにちはファミリーカイロプラクティックの中村です。

札幌市東区在住40代男性会社員K・A様の膝の痛みの症例をご紹介します。

K・A様は1年半前より左膝の前が痛むようになり来院されました。
痛みのきっかけはとくに思い当たることはないようです。

1230216_s.jpg

動作では立ち上がる時、伸展(伸ばす動作)や階段の降りる時がつらいようでした。

病院は受診して画像診断の結果異常はなくシップを処方されたようです。

動作では立ち上がる時や階段の降りる時がつらいようでした。

施術は足回り、骨盤のゆがみの調整から始めます。

「膝で骨盤?」と思う方もいらっしゃると思いますが骨盤のゆがみがあると歩行時、バランスが悪くなり不自然な動きになり膝に負担がかかり痛みを引き起こします。

当院の骨盤矯正についての動画です。

施術は足回り、骨盤のゆがみの調整で膝の痛みは軽減されました。

その後膝のゆがみを調べ矯正し、影響している筋肉へのアプローチで終了しました。

K・A様は全5回の施術で痛みは、ほぼなくなり今もメンテナンスで定期的に来院されています。

あなたも膝の痛みでお悩みでしたら札幌市東区の整体院「ファミリーカイロプラクティック」へご連絡ください。

※症例はあくまで個人の体験談であり、得られる結果には個人差があります。


お申し込みはこちら

電話・メールでのお問合せはこちら

ご予約はお電話にて承っています。

「はい、ファミリーカイロプラクティックです」

と電話に出ますので

「ホームページを見て、予約したいんですが」

とおっしゃってください。

お名前、ご希望の日時をお伺いして、ご予約の完了です。

ご質問がありましたらお気軽にお電話ください。

電話でのお問合せ
メールでのお問合せ

「ファミリーカイロプラクティック」へのお電話はこちら
 【住 所】 〒065-0033 北海道札幌市東区北33条東13丁目2-7 東光ビル1F
 【電話番号】 011-711-8736 (完全予約制)
 【営業時間】 10:00~19:00 (状況により時間外も対応できる時もあります)
 【電話受付】 10:00~18:00
 【定休日】 木曜日、その他不定休
 【最寄駅】 地下鉄東豊線新道東駅より徒歩5分
 【駐車場】 無料駐車場2台完備

PAGE TOP

はじめての方へ
フェイスブック



札幌市東区 「ファミリーカイロプラクティック」

〒065-0033
北海道札幌市東区北33条東13丁目2-7
東光ビル1F
TEL:011-711-8736




MENU

CONTACT

TEL
HOME