ぎっくり腰の症例

札幌市 ぎっくり腰 整体|30代男性体をまっすぐ伸ばせない

 [記事URL]

こんにちは、ファミリーカイロプラクティックの中村です。
今日は、札幌市在住の30代男性T・T様のギックリ腰の症例をご紹介します。

T・T様は、昨日より床のものを持ち上げようとしたときにギックリ腰になり
後屈(体を後ろに倒す動作)左屈(体を左に倒す動作)で右の腰に痛みが来るようでした。

今回、職場の同僚のご紹介でご来院されました。

T・T様は、もともと腰椎分離症があるようですが
今回はぎっくり腰の痛みだと思われました。

ご来院されたときにも体を伸ばせない状態で職場でも原始人みたいだと言われたようです。

原因としては今回の北海道の地震で現地で三日間の不眠不休の救助活動で
疲労が蓄積された結果と考えました。

ただ今回だけではなく日常の疲労の蓄積が根底にあるのは確かです。

ぎっくり腰になる背景には骨盤の歪み、筋肉の疲労の他に不規則な生活の積み重ねが大きいです。
また悩み、不安等(自分では気が付いていない場合もあります)による自律神経の乱れも関係します。

後屈や左屈で右の腰に痛みが出る原因の一つに仙腸関節という関節の上部の動きの悪さがあります。

逆に左に痛みが出る場合は仙腸関節の下部の動きの悪さに原因がある場合が多いです。

仙腸関節の画像.jpg

後屈や左屈するときに仙腸関節上で仙骨は上方に動きますが
仙腸関節の右上部に引っ掛かりがあると仙骨は上部への動きが制限されて
痛みが出たり体が後ろや左にに倒れにくくなります。

骨盤の画像2.jpg

今回は痛みの強さや動きの悪さを考慮して横向きでAKA療法(※1)という手技で施術しました。
(ぎっくり腰は、ほとんどの場合AKA療法で施術します)

その後、横向きの状態で体の緊張を解除するためにお腹(横隔膜)を緩め
さらに小殿筋、腸脛靭帯などの筋肉も緩めました。

横向きの状態で施術をするのはぎっくり腰の場合うつ伏せや仰向けに寝ると
痛みが増したり起き上がるときが大変な場合があるからです。

施術中の写真6

ここまでで、かなり動きが良くなってきました。

私「うつ伏せは大丈夫そうですか?」
T・T様「これなら大丈夫そうです。」

うつぶせになっていただきハムストリング(太ももの裏の筋肉)
ふくらはぎなど疲労して硬くなっていた筋肉を筋膜上で調整しました。

ぎっくり腰は炎症もあるので痛みが増す場合が多いので筋肉を揉みほぐしたりはしません。
(イメージ的に火傷をしているところを揉みほぐすようなものです)
アクチベーターという特殊な器具を使い優しくソフトな矯正します。


施術後は痛みもなく後屈もできるようになり身体もまっすぐ伸ばせるようになりました。

私「初めの痛みを10としたら今どれくらいですか?」
T・T様「0とは言えないけど1か2位かな」

年齢的にもまだお若いので回復力は早いです。

ただ一般的に炎症期は1週間前後続くといわれていますのでお風呂で温めない、
眠るときは右を上にして眠ると良いなどのアドバイスをさせて頂きました。

明日も休みを取っているとのことでしたので予約を入れて頂き今回は終了しました。

翌日のご来院時は痛みは全くないとのことでしたので
骨盤矯正を中心に全身の調整を行いました。

今回の地震の後からぎっくり腰で来られた方は多かったです。

ギックリ腰のページもご参考にしてください。

当院には、ぎっくり腰の施術後の感想、口コミがたくさん寄せられています。

札幌市でぎっくり腰で整体院をお探しなら
ファミリーカイロプラクティックへご連絡ください!

ぎっくり腰のアドバイスもできますのでお問い合わせだけでもご連絡ください。

あなたのぎっくり腰を全力でサポートします.jpg

※1AKA(エーケーエー)とは、Arthro kinematic Approach(関節運動学的アプローチ)
の略で、動きの悪くなった関節に動きをつける目的で、仙腸関節等を
手で軽く動かして関節機能の異常を改善する療法です。

AKA療法は、1950~60年代に技術的に確立されていた療法です。
1度では、戻りやすいこともあるので1~3回の来院をお勧めしています。

1度では、戻りやすいこともあるので1~2回の来院をお勧めしています。

※症例はあくまで個人の体験談であり、得られる結果には個人差があります。


札幌市東区整体|「座っていると臀部(お尻)が痛い」40代男性会社員

 [記事URL]

こんにちはファミリーカイロプラクティックの中村です。

今日は、札幌市在住40代男性会社員M・M様のお尻の痛みの症例を紹介します。

M・M様は、2週間前よりお尻が痛みだし奥様の紹介でご来院されました。

原因は特に思い当たらないとのこと。

座位(座った状態)でいるとお尻がチクチク痛無とのことでした。
また、常にお尻の筋肉が突っ張る感じもあるようでした。
このような場合、梨状筋症候群の可能性があります。

梨状筋症候群とは梨状筋(下図の赤色の部分)というお尻にある筋肉が
硬くなり坐骨神経(下図の黄色の部分)を圧迫することで、
お尻から脚にかけて、しびれと痛みが生じる症状です。

梨状筋症候群.jpg

なぜ梨状筋が硬くなるかは骨盤、股関節の歪みや筋肉のオーバーユーズなどがあります。

坐骨神経を圧迫するため、腰椎椎間板ヘルニアと類似した
症状なので医療機関での鑑別も必要な場合もあります。

今回、M・M様には、5月1日、7日、14日、21日、6月4日、15日と
合計6回ご来院いただきました。

初めの1回目は、あまり変化がなく
2~3回目は「少し良いかな」という感じでした。

4回目から痛みは明らかに半減し
5回目でほぼ痛みは感じられなくなりました。

6回目のご来院時は痛みはないとのことでした。

その後、奥様よりあの痛みは嘘のようだと
話しているとうれしいご報告をいただきました。

6回の施術では、骨盤矯正を中心に行いました。

120924_1108~01.jpg

さらに股関節、梨状筋など細かな部位を
アクティベーターという特殊な器具を使い調整を行いました。

アクティベーターを初めて施術を受けられる方には、
こんな軽い刺激で改善するの?と思われがちです。
お年寄りからお子様まで安心して受けられる施術です。

アメリカのカイロプラクティックでは使用率が第2位のテクニックです。

施術中の写真4

M・M様にもアドバイスしましたが梨状筋症候群の予防には

・お風呂上がりなどで体が温まっている時にお尻周りや足周りの筋肉をよくストレッチする。
・仕事などによるストレスを解消する。(なかなか難しいかもしれませんが)
・長時間座ったままの姿勢をとらない。
・筋肉のオーバーユース(使いすぎ)を防ぐため極端な運動はしない。

などが大切です。
また、痛みやしびれのある側を上にした
横向きに寝ると悪化する事もありますので注意が必要です。

札幌市で梨状筋症候群の痛みで整体院をお探しなら
ファミリーカイロプラクティックへ1度ご相談ください。

KC3Z0028.JPGのサムネイル画像

アクティベーターでの施術光景

 ※症例はあくまで個人の体験談であり、得られる結果には個人差があります。


札幌市 東区 整体|腰と股関節が痛く3日後の温泉旅行が不安

2018-07-11 [記事URL]

先週、札幌市東区在住のE・S様が半年ぶりにご来院されました。
右の腰と股関節が痛く歩くのもつらいとのこと。

三日後にお友達との温泉旅行が控えており何とかしなくてはとご来院されました。

確かに体に不調があるとせっかくの旅行も楽しめません。

さっそくお体を拝見させていただきました。

股関節は前側に痛みがあり腰は体を後ろに倒す後屈の動作で右腰の痛みが強くなるようでした。

また体を右横、左横どちらに倒しても同じく右の腰の痛みが強くなるようでした。

このことから骨盤と仙骨のつなぎ部分の仙腸関節の動きの悪さが原因の一つになっていると考えられます。

骨盤の画像5.jpg

後屈をするときに仙腸関節上で仙骨は上方に動きますが仙腸関節の上部に引っ掛かりが
あると仙骨は上部への動きが制限されて痛みが出たり体が後ろに倒れにくくなります。
右の腰に痛みがでるので引っ掛かりがある方は仙腸関節の右上部ですね。

体を左横に倒して右の腰に痛みが出るのも同じ原理です。

骨盤の画像2.jpg

体を右横に倒すとき右の腰に痛みが出るのは仙腸関節の右下部に引っ掛かりがあるからです。

骨盤の画像3.jpg

まず骨盤をロックしている周辺の筋肉を調整(ここを省くと骨盤矯正がうまくいきません)
してその後重力を使った特殊なベットで骨盤矯正をしました。

骨盤矯正の様子1.jpg

軽く音がしますが全く痛くはありませんのでご安心ください。

また後屈の動作では腰方形筋の働きも大きくあります。
この筋肉が硬くなり縮んでしまうと体を後ろに反るとき伸びが制限されます。

腰方形筋の画像1.jpg

右の股関節に痛みが出るのは大腰筋という筋肉が影響していたと考えられます。

大腰筋の画像2.jpg

筋肉はアクティベーターという特殊な矯正器をつかい優しく矯正しますので施術の痛みはありません。

アクティベーターはアメリカのカイロプラクティックでは使用率が第2位のテクニックです。

アクティベーター矯正器2.jpg

ここまでの施術でかなりの改善が見られましたが・・・

仰向けになって片ヒザを立てたまま内側に倒すファダーフテスト(下の画像参照)で右の股関節に少し痛みが残っていたのでAKA(*1)という施術で仙腸関節の右後面に優しく動きをつけました。

仙腸関節のテスト1.JPG

施術後は前屈、左屈・右屈、ファダーフ、もちろん歩いてみても痛みはほぼ感じないレベルまで来ました。

後日、E・Sが温泉のお土産を持ってきてくれました。
痛みは全くなく、ゆっくりと温泉に入り美味しい料理も食べ温泉旅行を楽しめたとのことです。
こういう時は、やはりうれしいです。

180711_1232~01.jpg

当院には、腰痛や股関節の痛みの施術後の感想、口コミがたくさん寄せられています。

札幌市で腰痛、股関節の痛みで整体院をお探しならファミリーカイロプラクティックへご連絡ください!

腰痛や股関節痛のアドバイスもできますのでお問い合わせだけでもお気軽にご連絡ください。

最後までお読みいただきありがとうございます。

ファミリーカイロプラクティック 中村 智春

※症例はあくまで個人の体験談であり、得られる結果には個人差があります。

※1 AKA(エーケーエー)(関節運動学的アプローチ)とは
関節運動学 arthro-kinematics に基づく治療法で、
痛みの原因関節を直接ゆっくりと動かす大変丁寧でやさしい施術法です。

除痛効果が高く比較的即効性があると言われ、子供から⾼齢者、妊婦さんにも治療できるほど、大変安全な治療法として広く知られています。


台所の立ち仕事中鼠径部(そけいぶ)と太ももの裏が痛い

 [記事URL]

こんにちはファミリーカイロプラクティックの中村です。

今日は、札幌市東区在住の60代女性Y・O様の
鼠径部と膝裏の痛みの症例を紹介します。

Y・O様は、三日前から台所での立ち仕事中やスーパーなどで買い物で歩いていると
鼠径部(そけいぶ)と膝裏に立っているのがつらい痛みともだるさとも表現が難しい違和感に悩まされ来院されました。

特に右足に重心がかかった時がつらいようでした。

施術は第一に身体のバランスを崩す大きな理由、「骨盤のゆがみ」を矯正し、
身体のバランスを改善し、次に膝、足首 にかかっているストレスを取り除きました。

鼠径部や膝裏に痛みや違和感があるときは大腰筋、ハムストリングなどの筋肉も影響しているので調整が必要です。

今回は坐骨と股関節の歪みが関係しているようでした。
下の写真のように座骨が内側に股関節が下方への歪みがありました。

鼠径部(そけいぶ)と膝裏の痛み・違和感の写真1

座骨が内側に歪むと大腿後面(太ももの後ろ)や膝裏に痛みが出やすく
長時間立っているのがつらくなることがあります。

坐骨、股関節の矯正の様子です。

股関節の矯正の写真2

座骨の矯正の写真1

整体後は、痛み、違和感がなくなり足全体が軽くなったようでしたが後2回の来院を提案して終了しました。

個人の体験談であり、得られる結果には個人差があります。

あなたも鼠径部、膝裏の痛みでお悩みなら
1度札幌市東区の整体ファミリーカイロプラクティックへご相談ください。


札幌市 整体|しゃがむと膝が痛い 40代

 [記事URL]

こんにちはファミリーカイロプラクティックの中村です。

今日は、札幌市東区在住の40代女性N・K様の
膝の痛みの症例を紹介します。

特に思い当たる原因はないようですが
しゃがむと右膝のお皿付近が痛むようでした。

膝の痛む場所の写真1.jpg

膝の痛みは高齢の方が多いと思われがちですが
最近では20代~40代の若い方でも膝の痛みに悩まされています。

N・K様は病院で検査をしましたが
骨の変形や靭帯・半月板の損傷や病理的なものは
ないとのことで塗薬を処方されたようでした。

施術は、骨盤矯正と基本の矯正を行い
体全体のバランスをとりました。

そのうえで膝周辺の関節と筋肉の矯正を行いました。

膝の矯正の写真2.jpg

今回は医療機関の検査で病理的なものがない
一過性の可能性が高い症例でしたので1度の施術で痛みはなくなりました。

定期的に身体の歪みを矯正していくと
今後の予防にもなることをご説明した終えました。

ここまではカイロプラクティックの
適応範囲に関して述べさせていただきました。

カイロプラクティック適応外の場合は、医療機関での
検査をお勧めすることもございますのでご了承ください。

あなたも股関節の痛みでお困りでしたら札幌市東区の整体、
ファミリーカイロプラクティックへ1度ご相談ください。

※得られる結果には個人差があります。

あなたも膝の痛みでお悩みなら
1度札幌市東区の整体ファミリーカイロプラクティックへご相談ください。


札幌市 整体|病院では異常なしの右股関節の痛み【札幌市東区在住40代女性】

 [記事URL]

病院では異常がないと言われた右股関節の痛みの症例

こんにちはファミリーカイロプラクティックの中村です。

今日は、札幌市東区在住の40代女性M・A様の
股関節の痛みの症例を紹介します。

M・A様は5か月前より
右の股関節の痛みに悩まされていました。

病院では股関節に異常がなく膝の軟骨が減っているので
それをかばい股関節が痛むのではと診断され
特に治療はなかったようでした。

今回、職場の同僚から紹介されてのご来院でした。

病院では異常がないと言われた
股関節の痛みで来院される方は多いです。

この場合、大腿骨(太ももの骨)が骨盤と接する部分の関節が、
股関節になりますので骨盤のゆがみが影響していることが多いです。

今回の施術は、基本の矯正、骨盤矯正から始めました。

また、大腰筋という筋肉が短縮していました。

大腰筋は股関節を曲げる動作や姿勢を維持する働きがあります。

歩くときや走るとき など脚をあげるときにも大腰筋が働きます。

なので大腰筋が伸縮性 が失われると股関節が痛むことがあります。

写真は大腰筋の矯正の様子です。

大腰筋の矯正の写真1.JPG

また、M・A様は足首の過回内があり
下肢全体のバランスが悪くなっていると思われます。

写真は舟状骨の(足首の過回内の)矯正の様子です。

船状骨の矯正の写真1.JPG

写真は第一楔状骨の(足首の過回内の)矯正の様子です。

第1楔状骨の矯正の写真1.JPG

1度目の施術で痛みは、ほぼ半減したようでした。
その後、3回来院され股関節の痛みは感じなくなったようです。

M・A様はその後も月に1度体のメンテナンスで通われています。

写真のモデルはM・A様ご本人です。ご協力ありがとうございます。

ここまではカイロプラクティックの
適応範囲に関して述べさせていただきました。

カイロプラクティック適応外の場合は、医療機関での
検査をお勧めすることもございますのでご了承ください。

あなたも股関節の痛みでお困りでしたら札幌市東区の整体、
ファミリーカイロプラクティックへ1度ご相談ください。

※得られる結果には個人差があります。


札幌市 整体|手の親指の痛み【札幌市東区在住30代女性】

 [記事URL]

札幌市東区在住30代女性の手の親指の痛みの症例

こんにちはファミリーカイロプラクティックの中村です。

今日は、札幌市東区在住の30代女性T・T様の
手の親指の痛みの症例を紹介します。

T・T様は、3日前より下の写真のように
手の親指を甲のほうにむけると痛みが出るようになりました。

手の拇指(親指)の矯正の写真1.jpg

写真はT・T様ご本人です。

特に原因となることは思い当たらないとのことでした。

このような場合、外傷、変形や糖尿病性神経障害、リュウマチ等の病気がない限り
スマホ、スポーツ、家事などでの使いすぎが考えられます。

今回の施術は、足回りの調整から始め、骨盤矯正、肩甲骨の矯正と進み
最後に親指に2か所の矯正をしました。

第一中手骨の矯正の様子です。

手の拇指(親指)の矯正の写真2.jpg

こちらは、菱形中手関節の矯正の様子です。

手の拇指(親指)の矯正の写真3.jpg

拇指CM関節症、ばね指等は複数回の施術が必要ですが
今回は一過性のためか1度の施術で痛みがなくなりました。

ここまではカイロプラクティックの
適応範囲に関して述べさせていただきました。

カイロプラクティック適応外の場合は、医療機関での
検査をお勧めすることもございますのでご了承ください。

あなたも手の親指の痛みでお困りでしたら1度ご相談ください。

※あくまで個人の体験談であり、得られる結果には個人差があります。


札幌市 整体|左足首ねんざ【札幌市在住20代女性】

 [記事URL]

こんにちはファミリーカイロプラクティックの中村です。

今日は、札幌市在住20代女性H・M様の
左足首の捻挫の症例をご紹介します。

H・M様は10日前に足首を捻挫し下の写真のように
足を内反すると外側に痛みが残っているようでした。

足首ねんざの写真1.JPG

これは、足首のねんざの中でも最も高い頻度でおこる内反ねんざです。

足先が内側へ向くように足首を捻ってしまった状態で
ジャンプの着地や地面に足をとられてしまった時などに起こります。

施術は、まず骨盤を中心に矯正をして体全体のバランスをとります。

その後、踵骨(かかと)など足首と周辺の細かな骨を
アクティベーターという特殊な矯正器を使い調整します。

下の写真は距骨の矯正です。

足首ねんざの矯正の写真1.JPG

こちらは踵骨という踵の骨の矯正です。

足首ねんざの矯正の写真2.JPG

筋肉に振動を与え矯正する方法なので痛みはありません。

今回のH・M様のねんざは、治りかけと比較的軽症だったこともあり
1度の施術で痛みはなくなりましたが1週間後にもう1度ご来院いただきました。

今は、痛みはなくなったようです。

※あくまで個人の体験談であり、得られる結果には個人差があります。

軽症の足首の捻挫は湿布貼って、
安静にしていれば痛みが取れることもありますが、
痛みが取れていても足の歪みは残ったままです。

足の骨は28個集まってバランスといますので
足の関節が不安定になっているとねんざを
繰り返すこともあるので調整は必要です。

ここまではカイロプラクティックの
適応範囲に関して述べさせていただきました。

カイロプラクティック適応外の場合は、医療機関での
検査をお勧めすることもございますのでご了承ください。

あなたも足首ねんざの痛みでお困りでしたら1度ご相談ください。


札幌市東区整体|腸脛靭帯炎と腰痛30代男性

 [記事URL]

札幌市東区在住30代男性の腸脛靭帯炎と腰痛の症例

こんにちはファミリーカイロプラクティックの中村です。

今日は、札幌市東区在住30代男性公務員M・N様の
腸脛靭帯炎と腰痛のみの症例をご紹介します。

M・N様は左足の外側の痛みでご来院されました。

2年前にも同じ症状が出て病院で腸脛靭帯炎と診断され
保存療法でしばらく通院されたようでした。

腸脛靭帯炎

今回、再発ということでホームページを見て
当院に来院されました。

また今回は右の腰、特に臀部にも痛みがあるようでした。

動作では下の写真のように前屈で右寄りになったり
足を前に踏み込むと痛みが強くなるようでした。

腸脛靭帯炎と腰痛の写真2.jpg腸脛靭帯炎と腰痛の写真1.jpg

※写真のモデルはM・S様ご本人です。ご協力ありがとうございます。

また、スポーツの銃剣道が痛みでなかなかできず悩んでもいました。

2017年12月7日の初回の施術で痛みは6~7割に減りました。

2017年12月16日の2回目の施術で痛みはほぼなくなりました。

2017年12月21日の3回目の施術では
腰痛と臀部の痛みはなくなりましたが
若干腸脛靭帯炎の痛みはあるようでした。
日常生活では不便はないが銃剣道をすると不安があるようで
あと、3~5回の施術で落ち着くと思います。

今回の腸脛靭帯炎だけではなくアキレスけん炎症、足底腱膜炎などの
足の障害の大きな原因の一つに内股(O脚気味)があります。

足が内股(O脚気味)になると足首が過回内を起こします。

過回内の写真1.jpg

それにより腸脛靭帯が過剰に伸長して脛骨(すねの骨)内側で
摩擦が起き膝の痛みを引き起こします。

さらに股関節から骨盤のアンバランスも引き起こします。

そのため腸脛靭帯炎の施術では
足首の過回内、骨盤、股関節の調整が必要になります。

後日、M・S様よりこんな感想をいただきました。

札幌市 整体|腸脛靭帯炎の再発30代男性

ここまではカイロプラクティックの

適応範囲に関して述べさせていただきました。
カイロプラクティック適応外の場合は、医療機関での
検査をお勧めすることもございますのでご了承ください。

あなたも腸脛靭帯炎や腰痛・臀部痛でお困りでしたら
札幌市東区の整体ファミリーカイロプラクティックへ1度ご相談ください。

※あくまで症例は個人の体験談であり、得られる結果には個人差があります。


札幌市40代男性の左膝の前と外側の痛み

 [記事URL]

札幌市在住40代男性M・M様の左膝の前と外側の痛みの症例です。

こんにちはファミリーカイロプラクティックの中村です。

今日は、札幌市在住40代男性M・M様の
左膝の前と外側の痛みの症例をご紹介します。

膝の曲げ伸ばしは、もちろん黙っていても
ジンジンとした痛みがあるようでした。

施術は、まず第一に身体のバランスを崩す大きな理由、
「骨盤のゆがみ」を矯正します。

骨盤矯正コースの画像

身体のバランスを改善し、股関節、膝、肩、足首に
かかっているストレスを取り除きます。

そのうえで膝を2方向で矯正しました。

膝の矯正の写真1

今回、股関節も下方の歪みがありました。
特に股関節に痛みがなくても太ももの内側に痛みがある場合や
膝の痛みがあるときは股関節が下方に歪んでいることが多いです。

股関節の矯正の写真1

当院では膝や股関節などの矯正は
アクティベーターという特殊な矯正器を使います。

写真のモデルはM・M様ご本人です。

施術後はジンジンとした膝の痛みはなくなっていましたが
後、2回の来院をお勧めして終了しました。

※あくまで個人の体験談であり、得られる結果には個人差があります。

ここまではカイロプラクティックの
適応範囲に関して述べさせていただきました。
カイロプラクティック適応外の場合は、医療機関での
検査をお勧めすることもございますのでご了承ください。

あなたも膝の前・外側の痛みでお困りでしたら1度ご相談ください。


札幌市在住40代女性の手の親指の痛み|札幌市整体

 [記事URL]

札幌市在住の40代女性の手の親指の痛みの症例です。

こんにちはファミリーカイロプラクティックの中村です。

今日は、札幌市在住の40代女性佐々木様の
手の親指の痛みの症例を紹介します。

佐々木様は、親指の付け根に力が入る動作をすると
痛みが出るようになり来院されました。

特に下の写真のようにポットからコップに
お湯を注ごうとすると痛みが出るようです。

親指の痛みの写真1

それ以外の動きでは全く痛みもなく普通に動くようです。

打撲やケガの記憶はないようでご本人は、
「仕事で使い過ぎているかも」とお話していました。

佐々木様は、図面の仕事をされています。
家庭では主婦の仕事もあります。

このような手の指の痛みは、靭帯や関節が柔らかく
負担がかかりやすい女性に多いといわれています。

特にホルモンバランスが乱れがちな
妊娠や出産、更年期などを迎えている方にも多くみられます。

施術は、まず第一に身体のバランスを崩す大きな理由、
「骨盤のゆがみ」を矯正します。

03.jpg

身体のバランスを改善し、肩、背中にかかっている
ストレスを取り除きます。

その後に肩甲骨、肘、手首の細かな骨を矯正しました。

1連の操作が終わった後に問題の親指は
菱形中手関節、第一中手骨近位端の二か所を矯正しました。

親指の矯正の写真

当院では胸椎(背骨)、頸椎(首の骨)、指などの細かな部位は
アクティベーターという矯正器で安全確実に行います。

施術後は親指の痛みは、ほぼ感じないようでしたが
あと2回の来院をお勧めして終了しました。

※あくまで個人の体験談であり、得られる結果には個人差があります。

ここまではカイロプラクティックの
適応範囲に関して述べさせていただきました。
カイロプラクティック適応外の場合は、医療機関での
検査をお勧めすることもございますのでご了承ください。

あなたも手の親指の痛みでお困りでしたら1度ご相談ください。


札幌市在住40代男性の足の外側の痛み|札幌市 整体

 [記事URL]

札幌市在住40代男性の足の外側の痛みの症例です。

こんにちはファミリーカイロプラクティックの中村です。

今日は、40代男性Y・A様の足の外側の痛みの症例をご紹介します。

Y・A様は1か月前に足首の捻挫をしました。
それ以来足の外側の痛みが取れないようでした。

急性期の捻挫の痛みが引いた後も、
足の外側に痛みが残りなかなか改善しないケースがあります。

このようなケースは外傷や骨折がないかぎり
立方骨症候群(りっぽうこつしょうこうぐん)が疑われます。

簡潔に言うと立方骨という骨の歪みですね。
この立方骨は、蹴りだしや衝撃吸収のなどの運動をするパーツです。

つま先立ちで痛みが増しバレーやダンスをやられている方に多くみられます。
またY・A様のように内反捻挫を経験した方も発症する可能性はあります。

悪化すると歩行できないくらい強い痛みを感じるケースもあります。

立方骨の写真1.jpg

施術は、まず第一に身体のバランスを崩す大きな理由、
「骨盤のゆがみ」を矯正します。

骨盤矯正コースの画像

身体のバランスを改善し、股関節、膝、肩、足首にかかっている
ストレスを取り除き立方骨を矯正します。

初回の施術で痛みは、8割減(ご本人の感想です)でした。

この立方骨は、たえず衝撃を受けているパーツなので
1度の矯正では収まらないこともありますので
この後、4回ご来院をいただきましました。

その後Y・A様は足の外側の痛みは感じなくなりお元気にお過ごしです。

※あくまで個人の体験談であり、得られる結果には個人差があります。

ここまではカイロプラクティックの
適応範囲に関して述べさせていただきました。
カイロプラクティック適応外の場合は、医療機関での
検査をお勧めすることもございますのでご了承ください。

あなたも足の外側の痛みでお困りでしたら1度ご相談ください。


お申し込みはこちら

電話・メールでのお問合せはこちら

ご予約はお電話にて承っています。

「はい、ファミリーカイロプラクティックです」

と電話に出ますので

「ホームページを見て、予約したいんですが」

とおっしゃってください。

お名前、ご希望の日時をお伺いして、ご予約の完了です。

ご質問がありましたらお気軽にお電話ください。

電話でのお問合せ
メールでのお問合せ

「ファミリーカイロプラクティック」へのお電話はこちら
 【住 所】 〒065-0033 北海道札幌市東区北33条東13丁目2-7 東光ビル1F
 【電話番号】 011-711-8736 (完全予約制)
 【営業時間】 10:00~19:00 (状況により時間外も対応できる時もあります)
 【電話受付】 10:00~18:00
 【定休日】 木曜日、その他不定休
 【最寄駅】 地下鉄東豊線新道東駅より徒歩5分
 【駐車場】 無料駐車場2台完備

PAGE TOP

はじめての方へ
フェイスブック



札幌市東区 「ファミリーカイロプラクティック」

〒065-0033
北海道札幌市東区北33条東13丁目2-7
東光ビル1F
TEL:011-711-8736




MENU

CONTACT

TEL
HOME